menu

デグーの飼い方~初心者の飼育法~

デグーの『飼育方法』と必要な『飼育用品』

ペットを飼育するには、それなりのものを準備する必要がありますよね。
デグーの飼育でも、必要となる用品は意外と多いんです!

ここでは、基本的な飼育方法とともに、デグーに用意してあげたい用品と、その選ぶ際のポイントを紹介しています。

ケージ

デグーの体は12.5~19.5cm(尻尾は除く)、体重 170~350gぐらいで小さくてかわいい動物です。

ネズミによく似ていますが、ネズミよりも身軽で脚力が強いので、ケージで飼う場合には高さのあるものが良いとされます。

たいへん敏捷なので、飼育する際にはケージから逃げ出さないように注意する必要があります。

しかしデグーの場合は、逃げ出してもどこかに隠れて出てこないといった心配は、他の動物に比べ少ないです。
呼べばまた寄ってくるというのが普通です。

このため飼い主さんもデグーを部屋の中で放し飼いや散歩させている場合もあります。

巣箱

デグーの飼育ケージには、デグーが休む巣箱を必ず設置します。
巣箱はどのようなものでも良いですが、木製であれば齧っても心配ありませんのでオススメです。

自作される飼い主さんもいるようですが、材質は天然木でデグーが飲み込んでも害のないもの、クギなどは危ないので使わないといった工夫をされています。

敷材

この他にも敷材としてオガクズや新聞紙、又はチモシーなど乾燥したものを用います。

敷材はデグーはジャンプ力があるので床で骨折などをしないようクッションの役目がありますが、飲み込んでも心配の無い安全なもの、アレルギーなどの心配の無いものを選びます。

もちろん汚れたら交換しますので入手が容易で価格の安いものがベストです。

おもちゃなど

ケージの中にはデグーの運動不足やストレス発散のためにおもちゃや回し車、止まり木、齧り木などを置いておきます。

これらも、デグーの安全性を考慮した構造、材質のものを選んでください。
プラスチック製は破損して危ないです。

給水器

ケージには給水器を取り付けます。
デグーがいたずらして水をこぼしたり、壊したりしないようにボトルは外部に取り付ける方式が良いでしょう。

水の交換もゲージの外部からできますので簡単です。

エサ入れ

ペレットなどを入れるエサ入れが必要です。
特に大きさなども適当で良いですが、材質は重みがあって壊れにくい陶器製が良いでしょう。

あまり大きいとエサ入れの中を遊び場にしたり眠ってしまう子もいますので、工夫してみてください。

砂場

砂場はデグーの砂浴びに使用します。
普通はケージ内に置いておくとベストですが、砂を撒き散らすので大変です。

そこで市販のタッパに砂を入れて砂浴び時には蓋をしておくと便利です。
タッパを別にしてケージには置かないという方法もあります。

砂はチンチラ用の砂など細かなものが適しています

トイレ

デグーはトイレの場所が決まっていません
また、トイレの場所をしつける事もできません。

そこでケージに糞が溜まってきたら敷材ごと取り替えます。
デグーの排泄物はそれほど臭いは気になりません。

エサ・水

デグーのエサや水の交換は飼い主さんによって様々です。
古いものは与えず、いつも新鮮なものを与えるという基本さえ守れば、それほど気にする必要も無いでしょう。

他の動物のように夜行性だからという心配もデグーの場合には当てはまらないようです。

飼い主さんに合わせて寝ていても起きてくるといったイメージやエサが欲しいと飼い主さんを呼ぶという例もあるので、必要な時に必要な分を与えると言うことでいいと思います。

しかし飼い主さんは必ず毎日デグーの様子を見るという事は必要です。

環境管理

デグーの飼育環境の温度や湿度は急激な変化の無いようエアコンで調節してください。
10℃以下になる場合はヒーターで暖房を、28℃以上になる場合はクーラーで気温を下げてください。

デグーは汗腺を持たないので発汗による調節ができません。
また、寝冷えとも違いますが、保温の不適切な環境で寝てしまうとそのまま低体温症となる場合もありますので、注意します。


デグーの臭い対策!消臭剤だけではダメな理由!
デグー用品を探す


関連記事

Top